【デュエマ】シータドギラゴン超デッキ紹介

デッキ紹介
スポンサーリンク
ハイパーモードと革命チェンジを備えたビートダウンデッキ シータドギラゴン超
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。まなつです。今回は《蒼き王道 ドギラゴン超》を軸とした、シータドギラゴン超デッキを紹介します。

《蒼き王道 ドギラゴン超》はデーモン・オブ・ハイパームーンで登場した、ドリーム・クリーチャーです。

デーモン・オブ・ハイパームーンからは条件付きでクリーチャーが強化される、ハイパーモードというギミックが追加されました。

《蒼き王道 ドギラゴン超》はハイパーモードを解放することで、《蒼き団長 ドギラゴン剣》を思わせるような、マナからのクリーチャー踏み倒し効果を味方全員に付与します。

今回は、その《蒼き王道 ドギラゴン超》の踏み倒し効果を活かした、シータドギラゴン超デッキを紹介していきます。

スポンサーリンク

シータドギラゴン超デッキについて

シータドギラゴン超デッキは火、水、自然の3色で構成された、ビートダウンデッキです。

序盤はメタクリを展開して相手の動きを遅延しつつ、マナ加速を行います。

中盤から中型ドラゴンを展開し、盤面をコントロールしながら、キーパーツを集めます。

盤面が制圧できたら《蒼き王道 ドギラゴン超》のハイパーモードから、一気に勝利を目指します。

《蒼き王道 ドギラゴン超》は《蒼き団長 ドギラゴン剣》と異なり、ドラゴンに依存していない効果になっており、メンデルスゾーンのような、ドラゴンに依存しないカードも採用できるようになりました。

そのため、序盤はメタクリによる妨害を行うことができ、相手に対応した手段を取れるデッキとなりました。

スポンサーリンク

デッキレシピ:シータドギラゴン超

メインデッキ

  • 《蒼き王道 ドギラゴン超》 4
  • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》 1
  • 《時の法皇 ミラダンテⅫ》 1
  • 《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ /「未来から来る、だからミラクル」》 2
  • 《五番龍 レイクポーチャー ParZero》 4
  • 《流星アーシュ》 4
  • 《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》 3
  • 《ガルチェンソ・ドラゴン》 2
  • 《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》 3
  • 《ボルシャック・栄光・ルピア》 4
  • 《Disメイデン》 2
  • 《単騎連射 マグナム》 1
  • 《同期の妖精 / ド浮きの動悸》 1
  • 《キャディ・ビートル》 3
  • 《豊潤フォージュン》 4
  • 《次元の霊峰》 1

文明:水17 光3 火18 自然28

超次元ゾーン

  • 《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター / 蒼き覚醒 ドギラゴンX》 4
  • 《超時空ストームG・XX / 超覚醒ラスト・ストームXX》 1
  • 《勝利のガイアール・カイザー》 / 《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》 1
  • 《頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ》 / 《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》 1
  • 《時空の戦猫シンカイヤヌス / 時空の戦猫ヤヌスグレンオー》 1

各カード紹介

フィニッシャー

《蒼き王道 ドギラゴン超》

通常時は6マナ、パワー6000、W・ブレイカーを持つクリーチャーで、場に出た時、相手のクリーチャー1体をマナゾーンに送る効果を持っています。

自分の他のクリーチャー1体をタップすることで、ハイパーモードを解放でき、追加の効果を得ることができます。

ハイパーモードはパワー13000のT・ブレイカーとなり、自分のクリーチャー全てにスピードアタッカーを与える効果を持っています。

また、自分の多色クリーチャーが攻撃する時、その多色クリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、マナゾーンから場に出すことができます。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》と似た、多色クリーチャーに関係する効果を持っていますが、異なる部分も存在します。

スピードアタッカーは多色に限らず、自分のクリーチャー全てが対象となっています。

マナから踏み倒せるクリーチャーも単色・多色の制限がなく、攻撃するクリーチャーのみ多色である必要があります。

そのため、多色クリーチャーを踏み倒すことで、連続的にクリーチャーを場に出し続けることができます。

プレイの方針は序盤はマナ置きして、低コストのカードをプレイすることを優先します。

マナ置きしてしまっても、《ガルチェンソ・ドラゴン》や《流星アーシュ》によってマナから回収できます。

召喚するタイミングは、除去目的で使用することは少なく、確実にハイパー化できて、フィニッシュできる場面で使用することが多いです。

確実にハイパー化できる場とは、既に場にハイパー化用のクリーチャーを用意できているか、2アクションしてドギラゴン超とハイパー化用のクリーチャーを立てられるかの2つです。

フィニッシュできる状態は、ドギラゴン超のマナ踏み倒し効果から出せるクリーチャーがマナにあり、打点が足りていることです。

また、相手のデッキによっては、《時の法皇 ミラダンテⅫ》、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》、《単騎連射 マグナム》、《同期の妖精》のような、相手のS・トリガーやG・ストライクをケアできるクリーチャーを用意しておくと、安全に攻めることができます。

サブフィニッシャー

《蒼き団長 ドギラゴン剣》、《時の法皇 ミラダンテⅫ》、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」》

《蒼き王道 ドギラゴン超》以外でフィニッシャーとして運用できるクリーチャーです。

いずれもファイナル革命や場に出たときの能力に強力な効果を持ち、単体としてもフィニッシャーとしての役割を持つことができます。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》

8マナ、パワー13000、T・ブレイカーを持つクリーチャーで、火か自然のコスト5以上のドラゴンを条件に革命チェンジできる効果を持っています。

ファイナル革命を持っており、革命チェンジによって場に出たとき、他のファイナル革命を使っていなければ、コスト6以下になるよう、手札とマナから多色クリーチャーを場に出すことができます。

また、自軍の多色クリーチャー全てにスピードアタッカーを与える効果を持っています。

このデッキでの使い方は、前述のようにファイナル革命から打点を増やしてフィニッシャーとしてプレイする方法と、多色クリーチャーの場に出たとき効果を使う目的で使うことが多いです。

1番多い使い方は《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》や《ガルチェンソ・ドラゴン》から《蒼き団長 ドギラゴン剣》へ革命チェンジします。

その後、ファイナル革命から革命チェンジ元のクリーチャーを出し、連続的に山札を掘ったり、バトルを行ったりして、その場その場で有効な効果を使い回す方法が多い使い方です。

《蒼き王道 ドギラゴン超》と組み合わせると、《蒼き王道 ドギラゴン超》ハイパーモード攻撃→《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》や《ガルチェンソ・ドラゴン》踏み倒し→《蒼き団長 ドギラゴン剣》革命チェンジ→ファイナル革命とハイパーモードのマナ踏み倒し・・・のように一気に盤面を増やすことができます。

《時の法皇 ミラダンテⅫ》

8マナ、パワー12000、T・ブレイカーを持つクリーチャーで、光か水のコスト5以上のドラゴンを条件に革命チェンジできる効果を持っています。

こちらも《蒼き団長 ドギラゴン剣》同様にファイナル革命を持っており、革命チェンジによって場に出たとき、他のファイナル革命を使っていなければ、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できなくする効果を持っています。

このデッキではフィニッシャーとして利用したり、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》と組み合わせて、ファイナル革命を使い回したりします。

詰めの際、ファイナル革命によって相手のコスト7以下のクリーチャーを召喚を封じる効果が強力で、コスト7以下のクリーチャーのS・トリガーを封じることができます。

《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》との組み合わせた使い方は、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》召喚→マッハファイターで攻撃→《時の法皇 ミラダンテⅫ》へ革命チェンジ。

次のターン、手札に戻った《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》を召喚→バウンス効果で自分の《時の法皇 ミラダンテⅫ》をバウンス→マッハファイターで攻撃→《時の法皇 ミラダンテⅫ》へ革命チェンジ・・・とすることで、相手のクリーチャーがいる限り、ファイナル革命を使い回すことができます。

《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」》

クリーチャー面は7マナ、パワー7000のW・ブレイカーを持つクリーチャーで光か水のドラゴンから革命チェンジできる効果を持っています。

また、このクリーチャーが出たとき、次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられなくする効果を持っています。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》や《時の法皇 ミラダンテⅫ》と異なり、こちらは革命チェンジを使用せず、場に出しただけでも効果を発動がします。

こちらの使い方も《時の法皇 ミラダンテⅫ》同様、フィニッシャーとして利用したり、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》で使い回したりします。

《時の法皇 ミラダンテⅫ》と《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》の使い分けは、相手がクリーチャーと呪文、どちらが主体のデッキか判断して使い分けます。

《時の法皇 ミラダンテⅫ》には無い利点として、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》、《蒼き王道 ドギラゴン超》、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》(または《流星アーシュ》)、《単騎連射 マグナム》、ハイパー化用のクリーチャーの5枚を用意できていると、1回の攻撃で相手のクリーチャーと呪文を一気に封じることができます。

流れは、

・バトルゾーン:《蒼き王道 ドギラゴン超》、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》(または《流星アーシュ》)、ハイパー化用のクリーチャー

・マナゾーン:《単騎連射 マグナム》

・手札:《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》 の時に、

1.ハイパー化用のクリーチャーをタップして、《蒼き王道 ドギラゴン超》をハイパー化。

2.《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》(《流星アーシュ》)で攻撃する時に《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》へ革命チェンジ。

3.《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》(《流星アーシュ》)の攻撃に反応して《蒼き王道 ドギラゴン超》の踏み倒し効果発動。マナゾーンの《単騎連射 マグナム》をバトルゾーンに出す。 の手順で、クリーチャーと呪文の対応を防ぐことができます。 さらに、ハイパー化用のクリーチャーを《同期の妖精 / ド浮きの動悸》にしておくことで、G・ストライクもケアすることができます。

中型ドラゴン

《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》、《流星アーシュ》、《五番龍 レイクポーチャー ParZero》、《ガルチェンソ・ドラゴン》

コスト5域のドラゴンです。

5マナ到達時、これらのクリーチャーからボードコントロールやキーカードを集めつつ、《蒼き王道 ドギラゴン超》のハイパー化や革命チェンジを狙います。

また、《蒼き王道 ドギラゴン超》のマナ踏み倒し効果先としても優秀で、ゲーム全体を通して活躍できるクリーチャー群です。

《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》

5マナ、パワー5000、マッハファイターを持つ、火、自然、水のドラゴンです。

場に出た時、山札の上から5枚見て、そのうち1枚を相手に見せて加えます。

そのカードが火か自然のカードであれば、クリーチャー 1体を手札に戻すことができます。

また、革命2と革命0を持っており、革命2は自分のシールドが2つ以下の時、このクリーチャーはS・トリガーを得ます。

革命0は自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを+10000して、スピードアタッカーとT・ブレイカーを得ます。

このカードは役割が多く、山札堀り、クリーチャー除去、革命チェンジ先、ドギラゴン超ハイパーモードからの踏み倒し先、マナ置き要因と、いくつも役割をこなすことができます。

主なプレイの流れは5マナ到達時に、相手に除去したいクリーチャーや攻撃先のクリーチャーがいれば、このクリーチャーをプレイして、各種革命チェンジへ繋げることが多いです。

反対に相手にクリーチャーがいない場合は、耐性持ちの《五番龍 レイクポーチャー ParZero》を優先してプレイするようにしています。

また、回収したいクリーチャーがマナゾーンにある場合は、《ガルチェンソ・ドラゴン》や《流星アーシュ》を使います。

《流星アーシュ》

5マナ、パワー5000のS・トリガーとブロッカーを持つドラゴンクリーチャーです。

また、このクリーチャーが出たとき、山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置き、ドラゴン・クリーチャーをマナから手札に戻します。

戻したドラゴン以下のコストを持つ、相手クリーチャーを手札に戻します。

このデッキでは主にS・トリガー要因として採用しています。

ブロッカーとして立てるなら《五番龍 レイクポーチャー ParZero》、マナ回収目的なら《ガルチェンソ・ドラゴン》を使うことが多いため、プレイの優先度は低めです。

プレイするタイミングとしては、マナから回収したいドラゴンがあるかつ、相手の場に除去したいクリーチャーがいない場合に使っています。

このカードの強みとしては、各種革命チェンジ先とハイパーモードの踏み倒しに適性があることです。

文明に自然と水を含んでいる多色のため、状況に応じた革命チェンジをしつつ、マナからコスト4以下のクリーチャーを踏み倒すことができます。

《五番龍 レイクポーチャー ParZero》

5マナ、パワー5000のブロッカー、W・ブレイカー、ジャストダイバーを持つクリーチャーです。

また、このクリーチャーが出た時、山札の上から6枚見て、その内2枚を手札に加えます。

その後、自分の手札1枚を見せることで、見せたカードと同じコストの相手クリーチャーを手札に戻すことができます。

ドローとバウンスを持った耐性持ちのクリーチャーで、《蒼き王道 ドギラゴン超》のハイパー化元のクリーチャー、《蒼き王道 ドギラゴン超》ハイパーモードからの踏み倒し先のどちら役割も持つことができます。

5コスト到達時だと、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》と同じくらい、プレイの優先度が高いです。

耐性持ちのため、ほぼ確実に場に残った状態でターンが返ってくるので、そこから《蒼き王道 ドギラゴン超》のハイパーモードへ繋げることができます。

また、《蒼き王道 ドギラゴン超》から踏み倒した場合でもジャストダイバー持ちのため、除去を避けて攻めることができます。

山札を掘る効果は6枚と多く、高い割合で欲しいカードにアクセスすることができます。

《ガルチェンソ・ドラゴン》

5マナ、パワー6000のW・ブレイカーを持つ、ドラゴンクリーチャーです。

このクリーチャーが出た時、相手1人につき自分の山札の上からタップしてマナゾーンに置き、その後、マナゾーンからドラゴンを1枚手札に戻します。

各ターンに1度、自分のドラゴン・クリーチャーが出た時、相手クリーチャー1体とその2体でバトルすることができます。

また、各ターンに1度、このクリーチャーがはじめて相手のシールドをブレイクした時、他の各相手のシールドも1つブレイクします。

マナ回収を持つ、バトルのシステムを持つクリーチャーです。

このカードは2番目のバトル効果を目的に採用しました。

このカードが場にいる状態で毎ターンドラゴンを出し続けることで、相手の小型のクリーチャーを除去し続けることができます。

マナ加速効果については1対1のゲームだと1マナのみ増えるため、回収効果と合わせると、加速要因としては運用できません。

マナ回収効果は、序盤でマナ置きした、《蒼き王道 ドギラゴン超》や革命チェンジ先のクリーチャーを回収する目的で使用します。

マナ加速

《ボルシャック・栄光・ルピア》、《Disメイデン》、《豊潤フォージュン》

小型マナ加速群のカードです。
このデッキの主な動きは2,3,5(6)の流れで動きます。
マナ加速群は5コスト以降の強力なアクションへ繋げやすくするカードや、《蒼き王道 ドギラゴン超》とのシナジーがあるカードを採用しています。

《ボルシャック・栄光・ルピア》

3マナ、パワー4000のクリーチャーです。

このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置きます。

それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置きます。

状況次第で2マナ加速できるクリーチャーです。

このデッキでは3→5で動くように作っているので、1ブーストでも問題ありません。

上振れとして2ブーストできた際、《ボルシャック・栄光・ルピア》から次のターン、最速4ターン目に《蒼き王道 ドギラゴン超》へ繋げられるのも強力なため、このカードを採用しています。

《Disメイデン》

3マナ3000、ブロッカーを持っており、このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚マナゾーンに置く効果を持っています。

また、各ターン、自分がはじめて多色カードを自分のマナゾーンに置いた時、そのカードをアンタップする効果を持っています。

ドローとマナ加速を持っているクリーチャーです。

このデッキだと多色が23枚入っているため、タップイン事故を緩和できる要因として採用しています。

他のカードに比べると、アドバンテージをもたらすカードではないので、2枚の採用にしています。

《蒼き王道 ドギラゴン超》のマナ踏み倒し効果で出すと、手札のカードをマナに置けるため、手札のクリーチャーもマナ踏み倒しのアクセス先として利用できるようになります。

《豊潤フォージュン》

自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、その後、自分のマナゾーンのカードが5枚以下なら、カードを1枚引く効果を持っています。

ドロー、マナ加速を持った呪文です。

クリーチャー主体のデッキですが、マナと手札どちらも数が増える、《天災 デドダム》のような多色クリーチャーが火、水、自然のカードプールの中に無かったため、このカードを採用しました。

メタクリ

《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》、《キャディ・ビートル》

小型メタクリーチャーです。 主な使い方は初動に出して、相手の展開を遅らせる目的で使用することが多いです。

また、中盤以降、《蒼き王道 ドギラゴン超》の踏み倒し先の最終踏み倒し先としても利用できます。

6→5→3→2のような流れで出すと、損なく踏み倒し効果を活かすことができるので、ゲーム全体を通して、使う場面があります。

《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》

2マナ、パワー2000のクリーチャーで、バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する効果を持っています。

また、相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置くメタ効果をもっています。

革命チェンジや踏み倒しに対してのメタ効果を持ちます。

《十番龍 オービーメイカー Par100》や《飛翔龍 5000VT》のような、コスト軽減効果には無力なため、その場合は《キャディ・ビートル》と使い分けて運用します。

また、バトル限定でパワーが4000になるため、即効デッキに対する殴り返し要因としても使うことがあります。

《キャディ・ビートル》

2マナ、パワー1000のクリーチャーで、相手のターン中、相手のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出る時、かわりにマナゾーンに置く効果を持っています。

また、このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く効果があります。

《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》では制限できない、メタ範囲をカバーする目的で採用しています。

主な使い方は《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》の部分で記載したような、《飛翔龍 5000VT》や《十番龍 オービーメイカー Par100》のような、コスト軽減効果を対策する目的で採用しています。

《キャディ・ビートル》と《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》が同じぐらいの価値のデッキであれば、こちらを立てておくと、除去された際、1マナ増やすことができるので相手と有利なトレードを行うことができます。

S・トリガー、G・ストライクケア要因

《単騎連射 マグナム》、《同期の妖精 / ド浮きの動悸》

《単騎連射 マグナム》

3マナ、パワー3000のクリーチャーで、自分のターン中に、相手のクリーチャーが出る時、そのクリーチャーはかわりに持ち主の墓地に置かれる効果を持っています。

主にS・トリガー、ニンジャ・ストライク、《革命の絆》のような、こちらの攻めを咎めるカードに対応するために採用しています。

アタッカーが十分に揃っている場合は、《蒼き王道 ドギラゴン超》から5コストを経由せず、直接場に出すこともあります。

このクリーチャーで対応できない呪文の対応に対しては、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」》を、G・ストライクには《同期の妖精 / ド浮きの動悸》を使い分けて対応します。

《同期の妖精 / ド浮きの動悸》

2マナ、パワー2000のクリーチャーで、相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、可能ならこのクリーチャーを選ぶ効果と、メガ・ラスト・バーストを持っています。

クリーチャー面はフィニッシュ時のG・ストライクや対象指定に対するケアとして採用していることが主です。

《単騎連射 マグナム》と同じく、相手のデッキによって、他のカードと使い分けて、相手の妨害を対策するようにプレイします。

サーチ

《次元の霊峰》

2マナの呪文で山札から多色クリーチャーを手札に加えることができます。

このデッキでは多色が9種類採用されているため、サーチ先に困ることは少ないと思います。

足りない初動を持ってきたり、フィニッシャーを持ってきたり、その場その場で動きに足りないものをサーチします。

超次元

作成時は《轟く侵略 レッドゾーン / 蒼き覚醒 ドギラゴンX》と《超時空ストームG・XX / 超覚醒ラスト・ストームXX》関連のカードを入れていましたが、メインの動きには関与していないため、自由枠であり、オリジナルフォーマットで運用しても問題ありません。

超次元からコストを支払って召喚できる、《頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ》 / 《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を採用していますが、こちらはメインデッキの5マナアクションが無いときに召喚できるよう、採用しました。

能力はほぼもたないため、基本的にはメインデッキのカードを優先してプレイします。

プレイング

序盤はメタクリの展開とマナ加速で、相手の妨害とこちらの準備を進める。

2マナ到達時は相手のデッキに応じて、《キャディ・ビートル》や《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》を召喚します。

そのため、1ターン目のマナ置きは《蒼き王道 ドギラゴン超》、《ボルシャック・栄光・ルピア》、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》のような、火と自然が含まれているカードを置くことで、裏目が少ないです。

どちらのクリーチャーもない場合は、《次元の霊峰》で足りないパーツを持ってきます。

《同期の妖精 / ド浮きの動悸》に関しては、1枚のみの採用のため、除去をされてしまうと再度立て直すことができません。

そのため、《同期の妖精 / ド浮きの動悸》は手札に抱えておくか、マナに置くことが多いです。

3マナ到達時は各種マナ加速カードでマナ加速を行って、5マナのアクションへ繋げます。

マナ加速カードの優先度は自分の手札状況や、相手のデッキによって変わってきます。

相手の妨害や相手の動き出しが少なければ、《ボルシャック・栄光・ルピア》→《蒼き王道 ドギラゴン超》からの最速着地を目指します。

こちらの手札が多色多めでタップインが多くなりそうなら《Disメイデン》で次のターンの5マナアクションの安定度を高めます。

2マナアクションで手札を消費しつつ、手札にもキーパーツが揃っていない場合は、《豊潤フォージュン》で手札とマナ、どちらも伸ばしていきます。

中盤 5マナドラゴンクリーチャーでキーパーツを集めつつ、盤面有利を取る。

5マナに到達したら、4種の5コストドラゴンクリーチャーから、キーパーツ集めと盤面有利を取ります。

優先度としては、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》=《五番龍 レイクポーチャー ParZero》>《ガルチェンソ・ドラゴン》>《流星アーシュ》になることが多いです。

相手の場にクリーチャーがいて、《時の法皇 ミラダンテⅫ》や《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》でロックが必要ならカツキング。

相手の場にクリーチャーがいないもしくは、バウンスしても問題ないクリーチャーなら、《五番龍 レイクポーチャー ParZero》。

相手のクリーチャーをバウンスすることに大きなデメリットがある、または、ロングゲームになることが予想され、継続的に除去が必要になるなら、《ガルチェンソ・ドラゴン》。

5マナに到達したが、《流星アーシュ》以外に5コストドラゴンがない場合は《流星アーシュ》。 のような考え方でプレイすることが多いです。

回収したいキーパーツについては、フィニッシュに必要なカードだったり、次に行いたいアクションによって決めています。

・次のターン、《蒼き王道 ドギラゴン超》で攻めきれる。

→《蒼き王道 ドギラゴン超》

・次のターン、フィニッシュまで進められない。

→フィニッシュに足りないパーツ(《蒼き王道 ドギラゴン超》、《蒼き団長 ドギラゴン剣》、《時の法皇 ミラダンテⅫ》、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」》、《単騎連射 マグナム》、《同期の妖精 / ド浮きの動悸》等)

足りないパーツが多く、必要なターン数が多くかかる場合は、

→相手の展開を抑制できるクリーチャー(《キャディ・ビートル》、テスタロッサ)

→相手のクリーチャーを除去できるクリーチャー(《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》、《五番龍 レイクポーチャー ParZero》、《ガルチェンソ・ドラゴン》、《流星アーシュ》) のような、盤面をコントロールできるクリーチャーを回収し、次の相手のアクションに対応できるようにします。

終盤 ハイパーモードや革命チェンジで勝利を目指す。

6マナ以降は《蒼き王道 ドギラゴン超》や革命チェンジクリーチャーからビートダウンの達成を狙います。

ハイパー化要因のクリーチャーはプレイの選択肢が少ない、踏み倒し効果や革命チェンジの対象でない、単色や非ドラゴン、コストの低いクリーチャーにします。

攻撃する主な流れはドギラゴン超攻撃→コスト5ドラゴン場に出す→コスト5ドラゴン攻撃→革命チェンジ、コスト5未満のクリーチャー踏み倒し・・・のような形で攻めることが多いです。

《蒼き王道 ドギラゴン超》のハイパーモードを解放した後はW・ブレイカーとT・ブレイカーをどちらも持っているため、他のアタッカーや相手のデッキを考慮して、使い分けることができます。

プレイの流れ

2ターン目:《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》、《キャディ・ビートル》を召喚

3ターン目:《ボルシャック・栄光・ルピア》や《Disメイデン》、《豊潤フォージュン》でマナ加速

4ターン目:2ブーストできていれば、《蒼き王道 ドギラゴン超》召喚。

1枚ブーストなら、《五番龍 レイクポーチャー ParZero》や《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》のような、5コストドラゴン召喚。

状況に応じて、革命チェンジで妨害や除去を行う。

5ターン目:アタッカーが揃っていれば《蒼き王道 ドギラゴン超》や革命チェンジクリーチャーで攻める。

揃っていなければ、《五番龍 レイクポーチャー ParZero》や《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》で山札を掘るか、《ガルチェンソ・ドラゴン》や《流星アーシュ》でマナのカードへアクセスする。

6ターン目以降:5ターン目の動きと同様、カードが揃っていれば攻めて、揃っていなければ妨害しつつ、キーカードを集める。

終わりに

今回作成したデッキは《蒼き王道 ドギラゴン超》を軸とした、シータビートダウンデッキでした。

メタクリとドラゴンで、相手によってプレイを切り替えられるのが強力でした。

また、ハイパーモードと革命チェンジを楽しめるデッキになっていると思います。

もしこの記事を通して興味を持った方は、このデッキに触れてみてください。

デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第4弾「竜皇神爆輝」

amazon / 駿河屋 / 楽天

デュエル・マスターズTCG 頂上決戦!!デュエキングMAX 2023

amazon / 駿河屋 / 楽天

デュエル・マスターズTCG アビス・レボリューション 第3弾「魔覇革命」

amazon / 駿河屋 / 楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました